初めてのガソリン式バーナーを頂きまして(*^_^*)、
ほくほくして液体燃料(×アルコール←間違い。ダメ絶対)を購入し、
せっせせっせとポンピングした後、
ちょっと火が黄色いながらも安定して燃焼したようだったので
できたッ!とうれしくなってツイートしたところ
「え?あれ?その液体燃料、アルコールですよね。508A(コールマンのバーナー)はアルコール大丈夫なんですか?」
とのコメントが。。
!???
関連記事
ガソリンバーナーを頂いてホクホクしている記事です(*^_^*)
燃料を間違えているとも知らず、せっせとポンピングする記事です(^_^;)
確かに購入した燃料には「アルコール」と記載があります。
でも液体燃料とも書いてるし、登山道具屋で売ってたし、バーナーのすぐそばにあったし、え?違うの??
少し調べればす~ぐわかることですが、
液体燃料といっても利用する道具によって異なる燃料を利用する必要があるんです(T-T)。
猛省しております。
恥ずかしいです。
(||-д-)チ――ン
初めてのバーナーならちゃんと調べろよ。。オレ。。
火器ですし、取り扱いを誤ればれば非常に危険です。
とりあえずやってみっか!が性分なのですが、にしても多少は調べろよと。。
はいッ!反省はこの辺りにして前向きましょう。
ツイッターのフォロワーさんはちゃんと間違いを教えてくれましたし(ありがたや)、
はてなブログのブックマークでは利用されたいと言ってくれる方もいらっしゃいますし(同じ間違いをしてほしくない)、
せっかく手に入れたガソリンバーナーですし(無駄にしたくない)、
ちゃんと使えるようになりたいので、液体燃料について整理してみました。
登山やキャンプで利用する液体燃料には以下の3種類があります。
1.アルコール ←今回間違えて購入
2.ホワイトガソリン ←コールマン508Aにはコレ
3.レギュラーガソリン
利用可能な火器がそれぞれ異なりますので、注意しましょう。(とくにオレッ)
詳しく見ていきます。
1.アルコール
僕が間違って購入した燃料です。
アルコールバーナーやアルコールランプで利用します。軽量で持ち運びしやすく、ソロキャンプでの湯沸かしなどに便利です。火力は弱めです。
2.ホワイトガソリン
高精製度のガソリンです(コールマン508Aの液体燃料はこれ!)。
タンクの空気を加圧(ポンピング)して燃料を送り出して着火します。火力は強めです。
3.レギュラーガソリン
ガソリンスタンドで購入可能です。手に入り易いですが、持ち運び用の専用缶が必要です。火力はかなり強いです。
フォルムがカッコいいんですよね。玄人感があります。使い込んでみたいっ。
さてと、、しっかり勉強したところで、、、、
まずは508Aからアルコールを排出してホワイトガソリンを買いに走ります(^_^;)
以下は続きの記事です。