登山やキャンプや日々のこと

趣味の登山やキャンプの体験記や日々の雑記

夏の大冒険!高山植物のお花畑と大雪渓、北アルプス立山登山(2日目) 雄山からの景色は絶景!下山後の立山そばに癒される~(*^-^*)

f:id:hashimo123:20190811152059j:image

【詳細レポ】(2日目)

小学生を連れての立山登山、2日目は7時間行動です。立山登山は混みあうと聞いていたので、日の出(5時)とともにみくりが池温泉を出発しました。

 

結果的にこの早出は大正解で、あと1時間出発が遅れていれば一の越から雄山にかけての大渋滞に巻き込まれていました。。

 

関連記事(立山登山一日目)

www.hashimo123camp.net

   

 

キツメに靴紐を結んで、さぁ出発です。 

f:id:hashimo123:20190811151924j:image

 

みくりが池温泉前からは今日目指す雄山が眼前にそびえます。写真の鞍部が一の越です。雷鳥沢を回って一の越に入り、雄山へピストンして、室堂へ向かう予定です。
f:id:hashimo123:20190811151937j:image

 

みくりが池温泉から雷鳥沢へ向かいます。夏場のテントサイトは登山者のテントで色とりどりです。
f:id:hashimo123:20190811151854j:image

 

雷鳥沢キャンプ場を抜けて川を渡ります。一本橋のアクティビティに子供が大喜びです。沢の水はきれいでした~。
f:id:hashimo123:20190811151927j:image

 

雄山の裾野をトラバースして一の越へ向かいます。これぞお花畑的に多くの高山植物に出会いました。

f:id:hashimo123:20190814081736j:image
f:id:hashimo123:20190814081739j:image

 

雄山の背後から日が昇ります。日陰で涼しい間に距離を稼ぎました。
f:id:hashimo123:20190811152001j:image

 

雄山の後ろから日の出です。

f:id:hashimo123:20190811152024j:image

 

8時(行動開始から3時間)で一の越に到着です。
f:id:hashimo123:20190811151903j:image

 

正面の登りが雄山へ向かう登山道です。小屋はトイレです。キレイに清掃されていました。100円チップ制です。
f:id:hashimo123:20190811151900j:image

 

この日は天気に恵まれて、槍ヶ岳まできれいに見えました。ラッキーです♪

 

ここからは荷物を最小限に減らして雄山へピストンします。写真の小屋は先ほど出発した一の越山荘です。
f:id:hashimo123:20190811152050j:image

 

10時時点では登山者もそれほど多くなく、渋滞にかかることなく登れました。道は岩場の急な登りです。天気が良いと景色が見えすぎて、高度感がでてきます。かなりの岩場でガレています。慎重に登りました。

f:id:hashimo123:20190814082310j:image

 

一の越から1時間弱で雄山山頂に到着です。
f:id:hashimo123:20190811152039j:image

 

絶景!!(ですが、足を滑らせたら即死なので大人は子供たちの動きにナイーブになりました。。)
f:id:hashimo123:20190811151931j:image

 

雄山山頂の鳥居奥に入るには500円ほどのお布施が必要です。
f:id:hashimo123:20190811152018j:image

 

いや~~、来てよかった!!

f:id:hashimo123:20190811152056j:image

 

雄山から一の越へは先ほど登ってきた道を下り専用ルートでくだります。ちょうどそのころ、朝一で室堂に入った登山者とすれ違いました。登りは大渋滞していました。。早起きは三文の徳じゃ。。下の写真は一の越から室堂へ向かう道です。
f:id:hashimo123:20190811151943j:image

 

少しですが雪渓の上を歩くことができました。子供はかなり嬉しかった様子です。高学年になったら白馬大雪渓にチャレンジしたいものです。
f:id:hashimo123:20190811152030j:image


無事に下山しました。時間はちょうど12時頃です。5時出発なので休憩込みの行動時間は7時間でした。お昼ご飯は持参していたものの、室堂の立山そばさんの薫りに負けてすすってしまいました(;^_^。出汁がおいしかったですっ。
f:id:hashimo123:20190811151919j:image

 

以上、立山登山レポでした。素晴らしい夏の思い出に感謝です。

 

今回参考にした山と高原地図です。雨に濡れても大丈夫で破れにくく、見やすいので重宝しました。小冊子として山の特徴や周辺の情報がまとまった別冊があるのも高評価です。この価格でこの情報量なら大満足です。