お家レシピ
キュッといきなり寒くなりましたね。一気に冬景色が広がってきました。 我が家のストーブもこたつもフル稼働です。こんな寒い夜には、そうあったかい煮込み料理と熱めの熱燗! もってこいのメニューはおでんに決まり、我が家のおでん事情のご紹介です。
寒気が降りてきて、またコロナ関連の心配もでてきましたね。 とはいえ、新しい生活様式でなんとか乗り切りたいこの冬。体を温めて免疫アップ、ジンジャーシロップのおすすめです。 行きつけの整骨院で受付のお姉さんに「寒いですから、良かったら」と手渡さ…
まったなしの12月、忘れてならない「ふるさと納税」。 我が家の目標は、もちろん地方にエールを送ること、そしておいしく応援することであります!第一弾「厚岸の殻付牡蠣(カキ)」のご紹介です。
毎年、丹波篠山(兵庫件)の枝豆を楽しみに「丹波篠山焼き物まつり」に出かけているのですが、今年は中止。 枝豆はもうお預けかなと思っていました。味わい濃厚で、粒がおおきくて大好きなんですけどね。。 お気に入りの産直市場で見つけたのは「作州黒(さ…
秋になると実家の愛媛県から里芋を頂きます。 子供の頃はえぇ〜今日の晩御飯って芋か〜って残念感があった食材ですが、大人になれば味覚は変わるもんです。 里芋って上品でほんのりな甘みがい美味しいんですよね〜。 食べ方として大好きなのが、里芋のポテト…
今年のシルバーウィークは山陰キャンプツアーへ出かけました。 2泊3日をめいっぱい楽しんだ帰り道、お土産に何か買いたいなぁ~と、鳥取県の道の駅で見つけたのが「ねばりっこ」なる商品です。ちなみに「ねばりっこ」とは鳥取県の特産品です。 本県を代表す…
少しの手間で安くて旨い!酒のアテ。 週末に仕込めば2、3日持つと思いきや、子供も大好物のため一晩で食べてしまう事必至な我が家のレギュラー料理があります。 今回は「ズリの醤油ラー油漬け」の作り方をレポします。
過去に激簡単!冷やしピーマンレシピをレポしましたが、もー少しだけ手間をかければ、冷やしピーマンプラスαな価値ある一品が出来ることに気付かされたんです( ✧Д✧) カッ!! その名も「シャキシャキ無限ピーマンスライス」です。 先日こちらの焼き鳥屋さんで頂…
スキレットでおうちアヒージョはアテの定番メニューです。 晩ご飯が一通り終わったあとにそろそろやりますか~、という感じで食べ始めるのが我が家のスタイルです。 晩ご飯を食べ終わったにもかかわらず、バゲット一本はいってしまう、魔性のメニューなんで…
夕方にインターホンが鳴ったので外へ出てみると、お隣さんが大きなナイロン袋を片手に立たれています。 袋を覗くと大きなタケノコが入っている様子。伺うと知り合いの方から朝取れのタケノコを5本頂いたそうで、よかったら一本もらってくださいとの申し出が…
ゴールデンウィークですが、外出を控えて毎日自宅です。 去年の今頃を思い出すと、東北まで足を伸ばしてキャンプしてるんですね。楽しかったなぁ〜!早くまた出かけられるのを胸に今は耐えるばかりです。 さて、今日は夏日とのこと。半袖でも過ごせられます…
大阪に緊急事態宣言が発令され、テレワーク勤務がメインになっています。 外食の機会もなくなり、三食とも自宅でご飯を頂くのですが、そんな折、これはと思えるアテと出会ったのでレポします( ´ ▽ ` )。 そのアテとは、 大森屋さんの「バリバリ職人(味付け…
そう、今話題の休校で暇をもてあました親子です。 やることなーい!つまんなーい! うんうん、わかる。わかるぜ、すっごく。 なかなか気分は紛れないけど、おいしいものでもつくろつぜって作ったメニューです。 妻がシュウマイを手作りしてくれるのですが、…
新型コロナウイルスの影響で、西宮の蔵開きも、伏見の蔵開きも、いろんなイベントが中止に。。正直、やることがなーい・・・!仕方ないのですがしんどいですね… そんな日には自宅で美味しいお肉をほおばって、ワインを開けましょう! 我が家の定番、「スペアリ…
毎年この時期になると、我が家では味噌を仕込みます。 材料はシンプルですごく簡単な手順で出来るので、お子さんと一緒に挑戦してみてはどうでしょうか? 自分で仕込んだ味噌はまた格別ですし、土井善晴先生も「一汁一菜」ですすめておられる様に具だくさん…
春先になると食べたくなる食材ってないですか? 岡山でいえば黄ニラ。 繊細でシャキッとした食感は何にでもよく合います。ニラの強すぎない香りがいい感じなんですよね。 今回はそんな黄ニラと牡蠣を使ったオイスター炒めのレシピを紹介します。
今回は北摂エリアのとっておきな農産物直売所を紹介します。 岡山県美作市から新鮮な野菜や果物をトラックで大量に運んで、お得な価格で販売されている農産物の直売所です。 お店の名前は「彩菜みまさか」といいます。 野菜や果物は安い上に新鮮なのが評判で…
うまいもんを食べたいのですが年末年始の帰省でお金が…、そんな我が家は絶賛節約生活中なのですが、少しだけ手間をかけた晩ご飯でストレス解消しています( ´ ▽ ` ) 今回はお家のホットプレートで作る自家製焼き鳥のレシピを紹介します。
食後のアテにもう一品。 妻が新作見つけたと嬉しそうに仕入れてきたのが、アヲハタさんの「塗るテリーヌ 国産ビーフ」です。 ジャムがメジャーなアヲハタさんですが、テリーヌも販売されてるんですね。なんだか新鮮です。 アヲハタさんのパッケージデザイン…
寒い日の夕暮れ、帰宅すると部屋中に甘い良い香りがします。 日本酒の蔵開きも近いこの時期になると、我が家で登場するのが「粕汁(かすじる)」です。 みなさんご存じですか? これ、本当に体が温まりますし、なんといってもリーズナブル!材料も余った具材…
ある日の休日。どこへ行くわけでなく、今日は何しようかな~♫と考えるのも贅沢です。 時間もあるし、晩ご飯は手作り餃子と決めました。 そういえば、毎年手作り味噌をつくる時に利用しているミンサー。これを使ってひき肉から作ってみよう♫ 今回はそんな自家…
冬といえば…そう、鍋ですよね〜( ´ ▽ ` ) 水炊き、寄せ鍋、キムチ鍋、とり野菜味噌、カレー鍋、ぶりしゃぶ…世の中には色々な鍋に溢れています。 キャンプでも寒い中この温かい鍋に幾度救われてきたか! そんなありがたい鍋ですが、今回はカルディさんのセー…
我が家の冬の恒例行事の兵庫県坂越(さこし)の牡蠣巡業へ出かけてきました。 例年2月中旬から下旬にかけて購入に走るのですが、今年は一ヶ月前倒しの1月に行いました。 なぜかって?それは・・・ただ我慢できなくなったから!(子供かッ) 牡蠣はまだ太りきっ…
このアヒージョはヤバイ…。 キャンプレシピ関係でネットを見ていてヒットした一品で早速使ってみましたが、これあかんヤツや〜!うんま〜〜〜!! みなさんにも是非試して頂きたい! 今回は簡単激ウマでやみつき確定な悪魔の一品「さけるチーズのアヒージョ…
愛媛名物のアテといえばコレ、じゃこ天です。スーパーへ買い出しに行った時に見つけて思わず購入してしまいました。
年を重ねますと初めて食べる食材も減ってくるものですが、先日お初食材を頂いたのでレポします。 初めて頂いた食材、それは フェイジョア です。 ・・・なんだそれ?って思われる方が多いかもしれません(^_^;)。 近所のスーパーで置いているところは見たことが…
いつもお世話になっております。大好きです。ヤッホーブルーイングさんのよなよなエール! 華やかな香りの虜になりまして、すごく疲れた日とか、出張で頑張った日に買って帰る特別なクラフトビールです。 そんなよなよなエールがふるさと納税の返礼品である…
12月に駆け込みふるさと納税した自治体さんから返礼品ラッシュが到来しております。 簡単な手続きだけで実質負担2000円で返礼品を頂けるふるさと納税制度、本当にありがたいですね~(*^_^*) 今回届いたのは北海道紋別市さんの本ズワイガニのしゃぶしゃぶセッ…
1年365日、晩酌は欠かしません(威張れることではない(^_^;))。 ビールに日本酒、ハイボールに酎ハイ。その日の気分で色々飲むのが好きなのですが、若い時は全然魅力的に感じなかった飲み方が最近グイグイ来ております。
炊きたてご飯に出汁醤油を垂らしたら、あとはいくらをてんこ盛りかけるだけ。 シンプルながら極上の味。なんという贅沢でしょう。。 こんな贅沢ができるのはふるさと納税制度のおかげです(*^_^*)。 我が家が常連になっているのは北海道白糠町の「いくらの醤…