キャンプ-キャンプ場
丹波篠山はキャンプ場だけでなく、美味しい食材やレストラン、焼き物なんかも楽しめる我が家が大好きなエリアです。 大阪、神戸からなら車で90分あれば行けてしまうアクセスの良さも嬉しいですね。 ここのところ集中的に攻め込んでいるので、キャンプ場と合…
令和元年オープンの丹波篠山にある「やまもりサーキットキャンプ場」に行ってきました。前編の記事はこちらをどうぞ www.hashimo123camp.net 引き続き、やまもりサーキットの魅力を紹介していきます。
令和元年オープンのピッカピカなキャンプ場が兵庫県の丹波篠山に出来ました。 東京のビジネスホテルに一泊するほどの価格設定に尻込みしつつも、子供向けの無料アクティビティが楽しそうなのが決め手になり、思い切って行ってきました。 行ってみるとトータ…
ゴールデンウイークやシルバーウィーク、夏休みの土日と、みんながお休みの日ってのはどうしてもキャンプ場の予約も取りづらくなるものですよねT^T。 ましてや人気のキャンプ場ともなれば予約開始日に一瞬で空きは埋まってしまいます。 あぁ〜、憧れのあのキ…
良い意味でこんなに詰め込んだキャンプ場ってあるんですね。。(^_^;) キャンプ場は雄大にそびえる岩手山のすぐ麓に広がります。 岩手山から流れ出た溶岩流(焼走り やけばしり)は国の特別天然記念物に指定されているだけあって、日本とは思えない絶景です。…
渓谷の山間にある高規格なキャンプ場が「丹波篠山渓谷の森公園キャンプ場」です。 テントサイトはすべて区画サイトで、車、テント、タープが張れるスペースがあります。広いBBQスペース(有料)は屋根付きで広いので、急な雨の日でも安心です。グルキャンす…
ご紹介するのは白石IC(東北自動車道)から約20分、蔵王国定公園エリアの西南にある南蔵王野営場です。(キャンプしたのは5月です) 近隣の白石市はエリアを代表するヨークベニマルやイオンなどスーパーも多く、小高い丘を20分ほど登ると蔵王方面に広大に…
水田越しに見える夕焼けがとてもきれいなキャンプ場が今回紹介する「どやまらんど 明日(あけび)キャンプ場」です。(訪問日は5月です) 持ち込みのテント泊であれば一泊720円と格安で、車で5分走れば温泉施設もあります。 オートキャンプ場ではありません…
立山登山でクタクタになった身体に少しでも早くビールを投入すべく、立山駅から16キロの位置にある最寄りのキャンプ場「グリーンパーク吉峰」にて一泊しました。詳細レポします。 キャンプ場から歩いていける立山吉峰温泉(ゆ~ランド)は、九州の嬉野温泉と…
滋賀県の奥永源寺周辺は自然が豊かで川の水がとてもきれいなエリアです。 川は小さなお子様向けの水遊びレベルから飛込みが楽しめるレベルまで色々ありますので、自分達の川遊びに合わせたキャンプ場選びがオススメです。 今回は滋賀県奥永源寺周辺のキャン…
キャンプ・海水浴・海直結の露天風呂 3つを同時に楽しめるのが、今回紹介する京都府京丹後市の「琴引浜掛津キャンプ場」です。 鳴砂と呼ばれる石英質の砂浜は裸足で歩くと気持ちよく指の間を抜けていきます。海は透明度が高く、海岸すぐそばでも海藻の間に…
19年5月時点でキャンプ場作りまっただ中のキャンプ場に立ち寄りました。 テントサイトはひらけた丘の上にあり360度を見渡せるため、開放感があります。 僕としてはゴールデンウィークの最後に当たりくじ引いた気分♫になりましたが、未完成のキャンプ場のため…
GW東北旅の帰り道に一泊したのは、新潟県三条市にある「グリーンスポーツ公園キャンプ場」です。 三条市街から車ですぐのキャンプ場なので、昼間はバーベキューを楽しんでいる多くの家族連れで賑わっていました。 僕たちがチェックインしたのは16時頃だった…
どやまらんど周辺で訪ねた施設を紹介します。どこも車で5分程度です。 関連記事 訪ねた施設は以下の3カ所です。 地元の名物がそろう「うなづき食菜館」 宇奈月の地ビールが楽しめる「宇奈月麦酒館」 子供へのおまけが嬉しい温泉施設「バーデン明日」
和歌山奈良方面のキャンプ場を体験すべく、いってきました。 場所は奈良県五條市、金剛山の足下、川は吉野川が流れる緑と水の豊富なキャンプ場です。夏場は川が涼しげですが、川遊びというよりどちらかといえばカヌーやラフティング、鮎釣りで有名なようです…
前々からハイマート佐仲さんでキャンプする度に気になってはいたんです。佐仲ダムでのワカサギ釣り。 今回はソロキャンプで自由度が高かったので、思い切ってワカサギ釣りデビューしてみました。その詳細レポです。 関連記事
ハイマート佐仲さんは今回で4回目のリピになります。いつもはファミキャンですが今回は1月の平日にソロキャンで利用させていただきました。 そのくらい大好きなキャンプ場なのですが、理由は主に4つあります。 ・キャンプ場自慢の陶板風呂に入り放題(陶板…
天然温泉、プールに加えてキャンプまで楽しめる場所、それが十二坊温泉ゆららオートキャンプ場です。 設備が充実していてとても人気のサイトです。予約は取りづらいですが、小さなお子様一緒のご家族や、キャンプに不慣れな方に優しいキャンプ場です。 今回…
浅瀬がメインなので小さい子供でも安心して遊べるサイトです。少し上流に行けば泳げる場所もあります。 キャンプ場の値段設定が安いのもうれしいポイントです。 今回は滋賀県奥永源寺の「黄和田キャンプ場」を紹介します。 関連記事
鏡ヶ成キャンプ場は、奥大山国民休暇村が運営するキャンプ場です。キャンプ場からは烏ヶ山が目の前に見えロケーション的に気持ちの良いところでした。 場内の設備は新しいものと古いモノの両方があり不思議に思ったのですが、目新しい看板には「環境省」の文…
奥永源寺の中で一番設備が整っている印象です。川は浅瀬しかないため小さなお子様も安心です。 キャンプ場内には広い芝生のエリアがあり、遊具も設置されているためこれまたお子様が喜びます。隣接している池田牧場(実際の牧場ではありません)では極上ジェ…
浅瀬から飛込み可能な深場まで楽しめます。キャンプ場は区画サイトのみで少し狭目の設定のため、デイキャンプ向きのサイトかもしれません。 今回は永源寺キャンプ場の帰りにちょこっとリサーチした、滋賀県奥永源寺のもみじの里松原オートキャンプ場を紹介し…
永源寺キャンプ場の川はキャンプ場からのアプローチ0分です。 深さもあるため泳ぐことも可能です。 設備は簡素ですが、その分隠れ家的な雰囲気で自然の豊かさをたっぷり感じることができるキャンプ場です。 今回は滋賀県奥永源寺の「永源寺キャンプ場」を紹…
最新更新日:2018/4/26 そろそろ気温も暖かくなり、キャンプでも過ごしやすい季節がやってきました。いつものキャンプ場も楽しいですが、新たなキャンプ場との出逢いもワクワクしますよね。今回は兵庫県のオートキャンプ場を一覧形式で紹介します。
最新更新日:2018/4/14 GWや夏場のお出かけに、涼しくて真水がきれいな滋賀県のオートキャンプ場はいかがでしょうか。サイトの湖畔には松林が広がっているエリアも多く、タープなしでも涼しく過ごす事ができます。今回は琵琶湖畔を中心としたオートキャンプ…