キャンプ
ゆったりと利用した空間にオシャレなキャンプグッズがたくさん…。こりゃヨダレが止まらーん…。 そんなキャンパー泣かせなショップが大阪箕面のキューズモールの中にあるんです。 そのお店は UNBY GENERAL GOODS STORE(アンバイジェネラルグッズストア) さ…
暖かい陽気の中で桜を眺めながらのお花見キャンプってとても気持ちが良いですよね。 冬キャンをほとんどしない我が家にとっては一年の初キャンプになることも多く、キャンプ場選びには慎重になります。 今年はどこにお花見キャンプへ行くべきか…(直訳:どこ…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします! 本来であれば年末に今年のキャンプを振り返り、来年のキャンプを計画するというのが普通かと思うのですが、すっかり出遅れまして。。 仕事の都合で年末・年始と休みが長かったため、まだまだ…
キャンプの夜といえばランタンが雰囲気が良くってステキですよね〜。 明かりの少ないキャンプ場内、ランタンの炎が揺らめいて、優しくサイトを照らしてくれます。 ただ、、ご存知でしょうか…。正直なことを申し上げますと…、 思ったより暗っ!見えへんって!…
お家時間の増加と寒波を見込み、暖房を見直しました。検討の結果新たに導入した石油ストーブ「トヨトミレインボー」の感想やランニングコストなど、後日談をレポします。 www.hashimo123camp.net 我が家の利用環境 トヨトミレインボーのランニングコスト ト…
今年の9月にアメニティドームのポールが壊れているのを見つけました(T . T)。 正直いつ壊れたかはわからなかったのですが、オフシーズンになったら修理に出そうと思っていたんです。 前回のキャンプでポールが壊れてるのを見つけてしまいました…。風とかそん…
知り合いのクリエイター(レザーのアウトドアギアを制作されてます)さんから今度参戦するイベントを教えてもらいました。 アウトドアイベントとしては大規模なもので「FIELDSTYLE JAMBOREE 2020」、こちらのご紹介です。
まずはこちらのツイートをご覧ください。 妻からトヨミレインボーの説明を受け、このボタンを今すぐポチりなさいと迫られましたあまりの気迫に思考停止気味に「は、はい…」と返事し、ポチッとしちまいました。キャンプに持ってけるから結果オーライなのです…
少し前から、スノーピークフィールド、LOGOS LANDなど、アウトドアメーカーがキャンプフィールド運営に乗り出していますよね。 今回はオープン予定の日本初ノルディスクのアウトドアフィールドについてご紹介したいと思います。
空前のアウトドアブームで、キャンプ場もキャンプギアも、はたまたファッションもアウトドアブランドが好調とのこと。 賛否あるかもしれないけれど、みんなで楽しみを分け合うのはいいことだと思います。 今回はアルペンアウトドアーズの定期チェックで取得…
キャンプandサウナの贅沢…。南光自然観察村に、また出かけてきました! 今回は2回目ということもあり、勝手もわかります。 この記事では南光自然観察村のサウナを気持ちよく楽しむためのちょっとしたポイントをまとめます。 キャンプ場のレポはこちらをどう…
前回の南光自然観察村は春のお花見キャンプでしたが、今回は秋のハロウィンキャンプです。 とはいえハロウィンらしいことは何一つしてませんがw、秋晴れの素晴らしいコンディションの中、キャンプを楽しむことができました。 フリーサイトはサイトに区画があ…
秋冬キャンプの晩ご飯。求めるのは体ポカポカ料理ですよね。 そんな時に便利なのはやっぱり鍋物です。 自宅で食材を切って持ち込めば後は煮込むだけ〜。ありがたい料理です。 今回はレシピというか、先日の秋キャンプで食べたモツ鍋をレポします。
キャンプと言ったらた・き・び♫ 焚き火と言ったらやっき芋♫ 歳がバレる歌を高らかに歌ってみましたw 先日のキャンプにて焚火で焼き芋を作ってみたんです。ひょっとしたら自分で焼き芋を作るのは小学生以来かも知れんです…。 そんな僕でも失敗なく甘〜い焼き…
キャンプ場ってテントを設営したりビールをたらふく飲んだりと結構忙しいんです。 凝った料理はもちろん美味しいですが、手軽に美味しく食べられるならそれに越したことはないですよね。 今回は子供にも大人にも大人気の一品「コーンバター」の作り方をレポ…
春、秋、冬のキャンプ、夜は寒い季節ですよね。それでもあえてキャンプに行きたい!と思うのは、焚火で体を温めながら、あっつあっつの鍋をつついたり、お酒を傾けたりするのが至極なひとときだからです。 そんな焚火をより楽しむアイテムがブランケット(ひ…
まだまだ残暑厳しい・・・と思っていたら急に肌寒くなってきました。 半袖ハーフパンツだとさすがに暮らして行けないので、秋冬物の服を自宅で掘り出したのですが、思うような服がありません。 秋冬モノを買いにいこっかと妻と話していたところ、りんくうプレミ…
キャンプ歴は結構長いのですが、恥ずかしながらランタンスタンドは持ってなかったんです。 それでもなんとかなってたのは、スノピのアップライトポールでテントやタープを跳ね上げており、そのポールにランタンを引っかけて利用していたからなんですね。 た…
我が家のキャンプ晩ご飯の定番といば、自家製ローストビーフです。 簡単にできるのと、食べ応えのある肉の厚みに大人も子供も大満足な一品です。 以前は牛のタタキをレポしましたが、今回はしっとり柔らかなローストビーフの作り方をレポします。
今回のキャンプはシルバーウィークの出陣です。鳥取県米子市の「みなと寿司」さんと境港市の「水木しげるロード」へ行きたかったので、島根・鳥取周辺のキャンプ場で調べ始めました。 毎度のことですが、シルバーウィーク1週間前になり、そろそろ調べないと…
まだまだ暑い今年の夏。海の京都で海水浴とキャンプはいかがっすか〜♫ 京都といえば歴史と風情のある神社仏閣はもちろん素晴らしいですが、日本海に面する丹後半島にはキレイな砂浜の海水浴場が多数あるこちらも素晴らしいエリアなんです。 キャンプ場が併設…
海の京都って侮れません。豊かな自然に美しい海。京都は神社仏閣だけじゃないんですね。 今回レポするのは、山陰海岸ジオパークの名所でもある立岩や、海水浴場まで徒歩圏内の京都府京丹後の「てんきてんき村オートキャンプ場」です。 海のキャンプ場だと足…
立山の吉峰オートキャンプ場から車で2キロの所にある常願寺川で川遊びしてきました( ´ ▽ ` ) 初めて訪ねましたが、地元の方と思われる小さな子ども連れのご家族や、魚をモリでハントしにきた中高生など、幅広い世代の方が川遊びを楽しんでいました。 河川敷…
海の京都は砂浜と海水がとてもキレイなエリアです。毎年夏には多くの海水浴客で賑わいます。 砂浜はキャンプ場を運営されている場所も多く、今回訪ねた高嶋海水浴場もその一つです。 なんと言ってもテントから10秒で海です。開放感が素晴らしく、最高に夏を…
永源寺キャンプ場の川はキャンプ場からのアプローチ0分です。 深さもあるため泳ぐことも可能です。 設備は簡素ですが、その分隠れ家的な雰囲気で自然の豊かさをたっぷり感じることができるキャンプ場です。 今回は滋賀県奥永源寺の「永源寺キャンプ場」を紹…
波穏やかな瀬戸内海を眺めながら、釣りキャンプを楽しめるのが休暇村南淡路シーサイドキャンプ場です。 19年5月にリニューアル工事されただけあって、芝目が新しくてキレイな区画サイトが整備されています。 キャンプ場から歩いて行ける休暇村の大浴場もうれ…
キャンプの定番アヒージョですが、今回はさけるチーズでつくるアヒージョを紹介します。 作り方はアヒージョらしくスキレットに入れて加熱するだけなのですが、これがチーズのトロッと感とキュムッと感がたまらない一品になるんです。 簡単ですがバゲットに…
キャンプの炭入れとして、マーキュリーのツールボックスを妻に提案し、あえなく撃沈してからしばらく経ちました。 別件でコーナンに立ち寄る機会があり、あっ!そーいえば炭入れ!!と思い出してツールボックスコーナーへ。 色々あった中で使い回しの良さそ…
昨今オリラジの藤森さんをはじめ芸能人の方から、はたまた昔っからのビジネスマンや若手からも熱いファンを獲得しているサウナ。 サウナの愛好家の方を「サウナ~」って言うらしいと仕入れたのは最近のハナシな僕ですが、なんと!キャンプ場で見つけちゃった…
春キャンプ。桜を見ながら楽しみたいなあとセッティングしたのは兵庫県佐用町にある、南光自然観察村です。 南光自然観察村はお花見キャンプが楽しめるのと、他にはない施設としてフィンランド式サウナを利用することができるんです。にわかサウナ~としては…