
小学生低学年と一緒に六甲山(芦屋川〜六甲山山頂〜有馬温泉)へ登山に行ってきました。無事に踏破できましたので、山行の詳細をレポします。コースタイムなど、参考になれば。
関連記事
ルート
メンバー
二家族(大人4名、小学生3年1人、2年1人、1年2人 全員男の子)
コースタイム
総コースタイム(06:30 休憩込み)
①芦屋川駅 〜 高座の滝(0:40)
②高座の滝 〜 ロックガーデン(0:20)
③ロックガーデン 〜 風吹岩(0:50)
④風吹岩 〜 雨ヶ峠(1:00)
⑤雨ヶ峠 〜 一軒茶屋(1:20)
⑥昼休憩(0:30)
⑦一軒茶屋 〜 六甲山山頂往復(0:20)
⑧一軒茶屋 〜 有馬温泉(1:30)
登山レポート
①芦屋川駅 〜 高座の滝(0:40)

阪急芦屋川駅を降りると小さな広場があります。トイレもあるのでここで準備を整えて出発します。画像向かって左側の階段を登って進みます。

川沿いに道を登ります。

標識がたくさんあるので道に迷う事はないと思います。

敷地の大きい高級住宅街を抜けて、道は山に入っていきます。

高座の滝の入り口が見えてきました

ここにも公衆トイレがあります。水洗でした。

すぐに高座の滝です。左側の鳥居を登っていざ入山です。

②高座の滝 〜 ロックガーデン(0:20)
いきなりの急登が始まります。

ぐんぐん高度を稼ぎます

全身を使う感じの岩場が少しだけあります。子供は前後からサポートしましょう。

ロックガーデンの名称もしっくりきます。子供をサポートしたのは三ヶ所くらいでした。

③ロックガーデン 〜 風吹岩(0:50)
ロックガーデンを過ぎればチョコっとだけ尾根道を歩きます。

広い鉄塔下を通ります。休憩スポットに最適でした。

しばらく歩くと風吹岩が見えてきます。

風吹岩に到着です。

一番の絶景ポイントでした。

④風吹岩 〜 雨ヶ峠(1:00)
風吹岩の右側を抜けて雨ヶ峠を目指します。

なだらかな道を進みます。

途中で川を渡ります。子供にとってはアドベンチャー。

ゴルフ場の間を抜けます。

ゴルフ場の脇の道は獣避けの柵があります。開けたら締めて進みましょう。

⑤雨ヶ峠 〜 一軒茶屋(1:20)
雨ヶ峠はベンチもあって広いので休憩に最適です。ここを抜ければ最後の急登が待っているのでしっかり休んで行きましょう。

途中で川を渡ります。

橋も渡ります。

その後、急登が続きます。最後の登りなので頑張りましょー。子供たちはしんどい、疲れたーを連発。アメやチョコでモチベーションの維持が大切です。

登り切ると左手奥に一軒茶屋が。かなりうれしいです。

自販機とトイレもあります。

⑥昼休憩(0:30)
今回の昼ごはんはお手軽にカップ麺。簡単ですし体も温まるのでありがたいっ。

昼食どきに急に天候が崩れて風がすごかったのですが、ジェットボイルにはなんら影響はありませんでした。抜群の安定感で重宝します。

関連記事
急に寒くなってきたので温かい食事はありがたかったです。子供たちもむさぼってました。

⑦一軒茶屋 〜 六甲山山頂往復(0:20)
山頂までは歩いてすぐです。


⑧一軒茶屋 〜 有馬温泉(1:30)
下山です。

途中でう回路がありましたが、よく整備されていました。

しっかりした小屋がありました。我々はスルー。

つづらおれに登山道を下ればロードにでます。

最後の方は子供たちもヒザにきて転ぶ場面も。下山は1時間連続で歩かせましたが、元気そうでも40分に一回は休憩させるべきだったと反省しました。
このあと、有馬温泉街に入ります。
関連記事:
下山後のお楽しみ♪ 有馬温泉
