シルバーウィークは島根県へ遠征してのキャンプでした。
キャンプ場に寄る前に松江城周辺を散策していたのですが、ふらっと入った土産物売り場の奥でものすごい熱量を感じます。な、なんだ・・・この気配は。。吸い寄せられるように売り場に近づくとそこで売られていたのは「しめ鯖かまぼこ」という初めて見る商品でした。
今回は、島根県の絶品アテ「しめ鯖かまぼこ」をレポします♫
こちらが今回立ち寄った松江ごころさんです。すぐそばの「八雲庵」さんで出雲蕎麦をたぐった後にふらっと入りました。
お店奥に大きな立て板で、お酒が本当によく合います!!の文字が。ちょうどこの後、島根の老舗「李白酒造」さんに立ち寄る予定だったので、これはいいかも!
真剣に立て札を読み込んでいたところ、お店のお兄さんが「こちらのしめ鯖は本当に買いですよ」とのこと。
大阪では有名なお昼の番組「よ~い ドン!」や「ちちんぷいぷい」、全国放送「シューイチ」でも取り上げられており、ネットでもなかなか手に入らない一品だそう。
11時頃に店頭に並んでいたしめ鯖かまぼこは5つほどしか在庫がなかったのですが、10時オープン後に飛ぶようにうれて後これだけしかないんだと熱弁されておりました。
この熱量は本気だ。。よーし買いで!と、連れて帰ることにしました。
こちらが購入したしめ鯖かまぼこです。(左のやみつききゅうりは関係ありませんw)
旬の鯖を半身使用し、下半分がかまぼこになっています。しめ鯖とかまぼこはどうやってくっつけたのかピターッと完全密着しています。かまぼこは通常は火を通すそうですが、しめ鯖に火を通した感じはありません。
どうやってしめ鯖とかまぼこをくっつけたのかわからないため、謎かまぼこと言われているそうです。
お店の方曰く、最初はそのまま食べてその後わさびを乗せて、バーナーがあれば炙りも絶品とのこと。まずはそのまま頂きます!
噛みしめると脂がのったしめ鯖のおいしいことっ!しめ鯖なのでお酢が使われていますが、鯖の甘みを抑える程度のほんのりな酸味でこれがナイスバランスです。
かまぼこは見た目だけでなく完全にしめ鯖と一体化しています。ただ、かまぼこが鯖の身だったらもっと酸味がきいてしまったり、ぼそっとした食感になるのかもしれませんね。これがかまぼこなので食べやすく、食べ応えもあるアテになっています。
コレが日本酒に合わない訳がありません。松江の李白酒造で購入したひやおろしと合わせれば・・・ハイ!優勝です!!「しめ鯖かまぼこ」と「李白ひやおろし」のコンビは非常に危険です。本当はしめ鯖かまぼこにわさび醤油を合わせたり、バーナーでの炙りも試したいところだったのですが、気づけばすべて食べきってしまっておりましたw
後日談ですが、お店でいただいたチラシからツイートを見てみました。
松江店ですが、10時開店とともに怒涛のラッシュでどっさりあった商品が早くも無くなりそうです😳😳😳💦
— しめ鯖かまぼこ/寿隆蒲鉾 (@jutakakamaboko) September 20, 2020
ということで本社に緊急追加分お願いしました!早く届きますよう🙏✨#島根土産 #松江市 #しめ鯖かまぼこ #楽天総合ランキング1位 #大人気御礼#出雲大社付近では販売してないのでご注意ください pic.twitter.com/3y9WCxj4gh
あのタイミングで買っておいてよかったです~!実際むっちゃおいしくてもっと買っときゃ良かったと後悔するほどです。。
以上、島根 松江で出会った「しめ鯖かまぼこ」のレポでした。しめ鯖かまぼこも李白酒造さんのお酒もネット購入可能です。よかったらお試しくださいませ~。
しめ鯖かまぼこ
李白酒造さんの日本酒